米景気回復でアジアで最も恩恵受ける国はどこ 1位ベトナムはGDP成長率が1%も増加する

拡大
縮小

大規模な刺激策と累積需要に後押しされた米景気拡大は、アジアの輸出業者にとって追い風となり、その最大の恩恵を受けるのはベトナムだと、ブルームバーグ・エコノミクス(BE)は分析した。

BEは2021年の米成長率を7.7%と、昨年終盤の3.5%から加速すると見込む。BEのアジア担当チーフエコノミスト、舒暢氏がまとめた調査によると、米成長率が予想通りなら、ベトナムの成長率は1ポイント余り押し上げられる見通し。中国も約0.6ポイントの上昇が予想される。調査は13日に公表された。

サプライチェーンによる間接的な波及効果も大きい

舒氏は平均でみるとアジアの輸出の1割余りが米国向けだとし、「米成長率の上振れはアジアの輸出業者にとって朗報だ」と指摘。直接的な需要拡大に加え、アジアに米国向けのサプライチェーンが張り巡らされていることに伴う「間接的な波及効果も大きい可能性が高い」と説明した。

BEの米成長率予測には、米消費者の推定1兆7000億ドル(約190兆円)の追加貯蓄と資産価格上昇に伴う資産効果が織り込まれている。このため8日時点での市場予想(5.8%)を大幅に上回っている。

原題:Coming U.S. Economic Boom Seen Boosting Vietnam Most in Asia(抜粋)

著者:Jiyeun Lee

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT