「もう行きません」15歳少女が学校と決別した訳 不登校を「重く考えない」という選択

拡大
縮小

ただ、頭のなかで思っているだけではなんにもならないですよね。「不登校に関する活動って何かあるのかな?」と、ネットで調べて出会ったのが『不登校新聞』でした。記事をいくつか読んでいくうちに「子ども若者編集会議」があることを知り、不登校について意見交換ができそうだし、編集や文章の仕事に興味があったので参加することにしました。

関わってみたら楽しくて、記事を書くことも少しずつチャレンジし始めています。ただ、考えていることはたくさんあるけど、何をどうやって発信したらいいのか悩みます。

「不登校」も選択の1つ

編集会議では私と同じように学校へ行っていない人や過去に不登校だった人と話してきました。そこで感じたことがあります。不登校を、「長いあいだ自分についてまわるマイナスの経験」と捉えている人もいる、いうことです。

不登校を重く考えなくてもいいんじゃないか?(画像:不登校新聞)

私の場合は学校や人間関係にわだかまりがないし、今が楽しいので気にしていないつもりですが、不登校にはやっぱり逃げや甘えのイメージもあるみたいです。でも私は「不登校を重く考えなくてもいいんじゃないか。選択の1つと捉えてもいいのではないか」とも思うんです。

選択できるって大事なことではないでしょうか。選択を認めることは個人を尊重することだと思います。だから今やりたいと思っているのは、不登校が選択の1つと捉えられるような、「不登校の手引書」をつくることなんです。

不登校になるかもしれないというときも、なった直後も、学校や親・友だちとの関係などがどうなってしまうのかわからなくて、不安ですよね。でも、不登校になったあとのことがメリット・デメリット含めてまるごとわかる、パンフレットのようなものがあったらどうでしょうか。内容は、不登校の体験談集や、学校へ行くこと・行かないことの違いをまとめたコラムなどをイメージしています。

「不登校のその先」がわかる手引書があることで、学校生活に苦しんでいる人は、「いつでも学校をやめてもいいんだ」と気が楽になるかもしれません。今不登校の人は、「不登校を選択だと受けとめてくれる人がいるんだ」と後ろめたい気持ちが、やわらぐかもしれません。

私だって日々をすごすなかで、不安になることがまったくないといったらウソになります。でもネガティブに考えてもしんどいだけです。「不登校っていう生き方も、まあいいじゃないですか」って自分にもほかの人にも言いたいです。

「不登校になってしまった」と責めるようなイメージを持つのではなく、不登校は個人によって選択してもいいし、しなくてもいいものという認識が、当事者をはじめ社会に広がればいいなと思います。まだ具体的にどうしたらいいのかはわかりません。ただ、私には今時間があります。本を読んだり、自分で文章を書いてみたり、じっくりと自分の気持ちに耳を傾けたりして、具現化していけたらいいな、と思っています。

――ありがとうございました。

(聞き手・本間友美)

不登校の関連記事
不登校の子が親に言えなかった「再登校できない」理由
「不登校だったように見えない」と言われるのが私はイヤだった
中学に上がると不登校は倍増、経験者がつづる「中学校の壁」

不登校新聞

日本で唯一の不登校専門紙です。不登校新聞の特徴は、不登校・ひきこもり本人の声が充実していることです。これまで1000人以上の、不登校・ひきこもりの当事者・経験者が登場しました。

また、不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュース、学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報、識者・文化人のインタビューなども掲載されています。紙面はすべて「親はどう支えればいいの?」という疑問点から出発していると言えます。

公式HP 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT