誰もが驚愕する医学史上の「とてつもない失敗」 「手を洗おう」と呼びかけた医師の哀れな最期

拡大
縮小

紀元前460年頃になると、古代ギリシャから傑出した人物が登場する。コス島のヒポクラテスは、それまでの呪術的な医療から、病気を区別することを試み、「歩くことは最良の薬」だとするライフスタイル・メディスンの考え方や、医療倫理の概念も導入した。

「患者の利益になることを考え、危害を加えたり不正を行う目的で治療することはいたしません」などのギリシャの神々への宣誓文で知られる「ヒポクラテスの誓い」は、現代では「ジュネーブ宣言」として文言を変えつつ、2500年後の医療従事者に継承されている。

古代ギリシャからは、ほかにも動脈と静脈を区別し、脳が知性の中心であることに気づいたはじめての解剖学者・ヘロフィロスとガレノス、心臓がポンプであることに気づいたエラシストラトゥスなどの医学者が登場する。

中世にかけては、アラブの学者らが中心となり、ヨーロッパとアジアの医療知識が融合することで医学をあたためていった。やがて、現代医学を支える3つの柱が生まれる。

(1)近代解剖学の父、フレミング・アンドレアス・ベサリウス(1514〜1564年)が、『ファブリカ』(人体の構造について)を出版し、人間の骨格や筋肉について図示。
(2)イギリスの政治家フランシス・ベーコン(1561〜1626年)が、知識と理論は、既知の真実に基づくのではなく、明白に立証可能で絶えず再評価できる事実に基づくべきであるという「科学的手法」を明示。
(3)オランダのアントニ・ファン・レーウェンフック(1632〜1723年)が、自ら製作した顕微鏡で、細菌など微小生命体の世界の扉を開く。

こうして、数多(あまた)の試行錯誤が活発化し、医学はさらに発展する。

はじめての「手を洗おう」は無視された

新型コロナ禍において、世界中の人々が手洗いと消毒を励行しているが、実は、不潔な状態と感染との関係が発見されるまでには、驚くほど長い時間がかかった。

古代から、病気は目に見えない「種子」によって運ばれると示唆し、現代の理解に近づいていた医師もいたのだが、17世紀に顕微鏡が発明されるまでは、それを立証するだけの知識が存在しなかったのだ。

次ページ精神科病院に収容されたゼメルヴァイス
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT