高配当限定で探す主力「バリュー株」ランキング 「会社四季報プロ500」では出遅れ銘柄に注目
新型コロナウイルス禍で3月に1万7000円を割り込む局面もあった日経平均株価。だが、金融緩和に伴う金余りにより、足元は2万3000円台で推移するなど、不景気下の株高が続いている。
ただ、夏場に上昇が目立ったのは、高成長が続く「グロース株」だった。巣ごもり需要の余波で個人投資家が台頭、アメリカではGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)やテスラ、ズームなどの新興株が人気を集め、ナスダック総合指数は連日最高値を更新。日本でもマザーズ指数の躍進が目立った。
その反面、放置され続けたのが「バリュー株」。グロース株はPER(株価収益率、株価÷1株当たり純利益で算出)で100倍超えが続出するなど、過熱感を増す中でも物色の対象から外れてきた。それが、今月に入ってナスダックが調整。足元はようやく、このバリュー株を見直す動きが出てきている。
自己資本厚く高配当の大型株を基にランキング
9月18日(金)発売の『会社四季報プロ500』2020年秋号では、好業績や高配当、少額投資など、相場をリードする有望テーマで徹底解説。ここではそんな『プロ500』を参考にしながら、バリュー株の代表的な指標であるPBR(株価純資産倍率、株価÷1株当たり純資産で算出)を活用し、出遅れの割安株を探してみた。
赤字見通しが続出する折、予想利益を使う指標のPERは機能しにくい。一方、自己資本の厚みに注目するPBRは、売られすぎを判断しやすい指標といえる。それでも、今や”万年”低PBRも珍しくなく、全上場銘柄の半分近くがPBR1倍割れだ。
1倍割れは企業の解散価値を下回る異常水準といえるが、それだけ市場からの不人気ぶりも表している。単純に低PBRでランキングすれば、再編期待の高まる地銀を筆頭に銀行株が上位に並ぶし、無配の鉄鋼株なども数多く入る。そこで、今回は自己資本比率が一定以上あり、高配当で、かつ来期PER50倍未満の大型株に限定するなど、『プロ500』掲載のランキングから条件を変えてランキングしてみた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら