そこまでやる?新幹線の「コロナ対策」初公開 車両基地内で消毒、乗務員も巡回中に消毒
所定の走行を終えて車両基地に戻ってきた列車は、次の出動に備えて、車内の清掃作業が行われるが、そこに消毒という新たな作業が加わった。清掃スタッフが座席の肘掛けやテーブル、トイレのドアノブやボタンを次々と消毒していく。通常の清掃作業では殺菌効果があるアルカリ性電解水を用いているが、プラスアルファとして、次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を使っている。
これらの消毒作業は、東京駅などで折り返す際の清掃時には行わないが、車両基地では「1日に1回は必ず行う」(担当者)。座席1つ1つを消毒するとなるとそれなりに時間がかかる。清掃時間が増えて運行の効率性に支障が出ないか気になるところだが、「作業内容が増えたので時間がかかっているとは思うが、所定の時間内に収まっているので、運行に支障はない」という。
切符売り場でも消毒
駅の改札口や切符売り場でも消毒が行われている。東京駅の改札口では駅係員が、自動改札機の切符投入口や取り出し口をこまめにアルコール液で消毒していた。利用客がタッチする場所を中心に消毒するという。係員が交代するタイミングなどに合わせて、毎日定期的に実施。「お客様に安心して快適にご利用いただけるよう、こまめな消毒やご案内に努めてまいります」と、この係員は話していた。
東京駅の切符売り場では、券売機の列に並ぶ人が途切れたタイミングで、券売機のタッチパネルやお金の投入口、お釣りの取り出し口などの消毒が実施されていた。また、券売機で指定席券を購入する場合には、シートマップで埋まっている席、空いている席がわかるので、自分で好きな座席を指定できるという点でコロナ対策になる。係員がいる窓口でも乗客どうしの間隔が空くように座席を選んでいるという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら