東京駅の片隅に残る「中央線複々線化」夢の跡 60年以上前の計画、ホームの屋根柱に名残り

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大手町―(東西線)―中野―(中央線各駅停車)―三鷹間で直通運転するなら、中央線の各駅停車を東京駅(厳密には同駅から少し離れた大手町だが)に乗り入れさせることが可能。国鉄が線路を増設する区間は中野―三鷹間だけになり、工事費や用地買収の手間も減らせる。

この連載の過去記事はこちら

こうして中央線(各駅停車)と東西線の相互直通運転が行われることになり、東京―御茶ノ水間の複々線化は事実上中止された。

ちなみに、複々線化計画の名残はいまも、中央線の快速電車が発着していた東京駅の旧1・2番線、つまり山手線内回り・京浜東北線北行が発着する現在の3・4番線ホームで見ることができる。

屋根柱に残る計画の名残

このホームは1957~1961年に幅を拡大する工事が行われたが、そのまま幅を拡大すると、神田寄りは隣に増設するホームの線路が旧1番線の線路と一部重なる。そこでホームの増設時には、拡幅した旧1・2番線ホームの神田寄り増設ホーム側を少し削り取り、増設ホームの線路スペースを確保することにした。

旧1・2番線(3・4番線)ホームと増設ホームの位置関係。神田寄りは両ホームの線路が干渉することから、旧1・2番線ホームはホーム増設時に一部を削り取れる構造で拡幅工事が行われた(筆者作成)

現在の3・4番線ホームの神田寄りから有楽町方面を望むと、3番線側の屋根柱が徐々に4番線側に寄るようにしてカーブしているのがわかる。これは将来、3番線(旧1番線)側のホームを削り取っても、屋根柱に手を加える必要がないようにするためだ。

計画が事実上中止されて60年以上。増設用ホームのスペースだった場所には高架ホームの柱が立ち並び、3・4番線を発着する電車は中央線の快速電車ではなくなり、東京駅を発着する各駅停車もまもなく消える。しかし、複々線化計画の名残はしばらくの間、3・4番線ホームの屋根柱として残りそうだ。

草町 義和 鉄道プレスネット 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くさまち よしかず / Yoshikazu Kusamachi

1969年新潟県南魚沼市生まれ。鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』を運営する鉄道プレスネットワーク所属。鉄道誌『鉄道ファン』『鉄道ジャーナル』などでも記事を執筆。著書に『鉄道計画は変わる。』など。

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事