SNS「バズる投稿」と「スベる投稿」の決定的な差 やめておいたほうがいい書き込みとは

拡大
縮小

ネット上でアウトプットをしていれば、有望な人材を探している人の目に留まることもある。私が主宰している書評サイト「HONZ」がまさにその例だ。当初、HONZではレビュアーを募集していたが、ここ最近の採用は「一本釣り」である。ブログなどで面白い書評を書いている人を発掘し、こちらからレビュアーにならないかと誘っているのだ。

よい人材を発掘しようとしているのは、HONZに限った話ではないだろう。コツコツと面白いアウトプットをしていれば、チャンスが向こうからやってくるのである。

「大衆が発信するネタ」は絶対に取り上げるな

もっとも、「アウトプットの必要性はわかった。けど、どうすれば、一目置かれるようなアウトプットができるかわからない……」と悩んでしまう人もいるだろう。

発信する内容は自由であり、ビジネスに限らず、趣味についてでも構わないが、絶対に避けたほうがいいテーマがある。大衆が取り上げそうなネタだ。

例えば、2019年で言えば、「年号が『令和』に変わった」という一連のニュースは、多くの人がSNS上でこぞって取り上げていた。

しかし、私もフェイスブックでさまざまなことを発信しているが、令和ネタはいっさい発信しなかった。他人とは一味違う観点で発信できる気がしなかったからだ。前項で述べたように、一目置かれるようなことを発信しないと、意味がないのである。

ありがちなのは、経済や政治関連の出来事の是非をあれこれ論じる人。これもやめたほうがいい。自分はいかに賢いかを誇示しようとしているのだろうが、残念ながら、周囲はそうは見てくれないからだ。

『一秒で捨てろ!』(PHPビジネス新書)(書影をクリックすると、アマゾンのサイトへジャンプします)

例えば、日産自動車のカルロス・ゴーンが逮捕されたとき、「ゴーンは悪名高い経営者だった」「一連の顚末は、検察の“ファッショ”だ」と、何百万人の人々が偉そうに、“俺だけが知っている”モードであれこれ論じていたが、正しいか悪いかについては、よほど影響力のある人物が話さないと、大衆の意見の域を出ないのである。

そういう経済・政治ネタを取り上げるなら、人とまったく違った観点で取り上げないといけない。じつは、私もゴーンの話は取り上げたのだが、善悪についていっさい論じなかった。ただ一言、「ゴーンは役者みたいになってきたね」と顔つきの変化にだけ触れておいた。

そのように、大衆的なネタを避けてアウトプットをしていると、SNSのフォロワーから、「あの人の言うことは、ほかとは視点が違っていて面白い」と見られるようになる。たったこれだけで、SNS上では、凡人の領域から一歩抜け出た存在になれるだろう。

成毛 眞 元日本マイクロソフト社長、HONZ代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なるけ まこと / Makoto Naruke

1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。現在は、書評サイトHONZ代表も務める。『amazon 世界最先端の戦略がわかる』(ダイヤモンド社)、『アフターコロナの生存戦略 不安定な情勢でも自由に遊び存分に稼ぐための新コンセプト』(KADOKAWA)、『バズる書き方 書く力が、人もお金も引き寄せる』(SB新書)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT