前代未聞「山手線運休」、品川駅工事の一部始終 「高輪ゲートウェイ」への線路、2000人が作業
今回、3カ所の切り替え工事現場で作業に携わったのは約2000人。JR東日本建設工事部の担当者によると、今回の工事の施工計画は1年ほど前からスタートした。「施工計画が決まらないと、作業に必要な人数や運休の時間も決められない」。現場を何度も確認しつつ、新たに敷設する線路を仮置きするスペースや移動方法などを検討したという。
実際の工事手順についても、作業員のグループごとに机上でのシミュレーションや現地での勉強会を何度も繰り返した。担当者は「実際に夜間に現場に入って、山越器の置き場や線路のバラストを入れた袋を置く場所などもすべて確認し、極力作業時間を短くするという共通認識を持って取り組めるようにした」と語る。
ラグビーW杯の日程も考慮
JR東日本始まって以来という、山手線をストップさせての大工事。同社建設工事部大規模開発プロジェクトチームの関啓充課長は「ここまで大々的に、しかも狭い場所で山手線の線路を動かす形になると、軌道、電車線(架線)、信号の工事をそれぞれの作業終了後に行わなければならず、運休せざるを得なかった」と説明する。工事の日程は、ラグビーW杯の開催時期など大きなイベントを極力避けるよう考慮して決めたという。
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事