貯金していても「お金の奴隷」にはならない方法 「コツコツ節約」だけでは幸せにはなれない

拡大
縮小

「必要貯蓄額を達成していれば、何に使ってもいい」と考えるのです。

美希さんは、必要貯蓄額を達成しているならば、残りのお金はそれこそ自由に使っていい。欲しいものを買って「うれしい! また頑張ろう!!」と思えるなら、それはまさに「心を豊かにするための支出」になります。今回のお話で行けば、美希さんの場合、ブランド品はボーナス時の余裕である52万円の範囲内で、自由に買うことが可能ですよね。

この連載で何度もご紹介している「人生設計の基本公式」は、「もっと貯蓄しなさい」ということだけを示すものではありません。「決めた額(必要な額)の貯蓄ができているのなら、これだけのお金を使っても大丈夫」ということも示せる計算式なのです。

貯蓄は大切ですが、貯蓄そのものを人生の目的にするのはどうかと思います。お金は、「予算内で適切に使う」ことで価値を生むものだからです。

お金から自由になり、お金を使いこなせる上級者へ

お金を使う場合、自分が納得し、満足できるように決めることです。お金の使いみちをしっかり意識して、ムダをなくし、使うべきところには気持ちよく使えれば、満足度は上がるでしょう。お金の使い方を熟慮することは大切です。

細かで教条的な節約方法は長続きしませんし、節約自体が目的と化し、「何のために節約しているのか」わからなくなる人もいるのではないでしょうか。目指したいのは「お金から自由になること」です。

繰り返しになりますが、人生の目的は、お金を貯めることではありません。お金を使うこともまた必要です。人生をより豊かにするために、お金の使い方の上級者になりましょう。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT