ウーバーは日本のライドシェアを断念したのか 日本のモビリティトップが語る「現実と期待」

拡大
縮小
ウーバー・ジャパンでモビリティ事業ゼネラルマネージャーを務めるトム・ホワイト氏は、日本における事業戦略をどのように描いているのだろうか(記者撮影)

一般のドライバーが自家用車を用いて有償で乗客を運ぶライドシェア。海外では広がっている国もあるが、タクシー業界や安全への懸念などから認められていなかったり、反対運動が起こっている国がある。日本でも「白タク」として法律で禁じられている。

配車アプリ世界最大手でアメリカのウーバー・テクノロジーズは、過去に日本で実証実験という形でライドシェア参入を試みたが、法律と業界の壁に阻まれ事業化はできていない。日本でのライドシェアは諦めたのか、ウーバー・ジャパンでモビリティ事業ゼネラルマネージャーを務めるトム・ホワイト氏に日本戦略について聞いた。

ライドシェア自体が日本の慣習や実情に合わない

――ウーバーの主力事業であるライドシェア。日本では参入できていません。

現在、日本でライドシェアに参入する計画はまったくない。日本の法律ではライドシェアは認められていないからだ。日本では法律を守ったビジネスを求める感覚が非常に強い。そのことは過去に手痛い目にあってよく知っている。その国の地域性に合わせた事業展開をすることが大切だ。

――法律で認められればライドシェアを始めますか。

それは現実的ではない。ライドシェア自体が日本の慣習や実情に合わない、と考えている。日本ではタクシー会社とパートナーシップを組み、今後もタクシーの配車アプリを展開していく。日本のタクシー会社、日本人のドライバーによるサービスこそが乗客のすばらしい乗車体験を作れると考えているからだ。

――ウーバーの決算を見ると、ライドシェア事業は大きな赤字です。日本でライドシェアを考えていないのは、この事業の収益性に問題があるからでしょうか。

 そうした理由はない。

次ページ結局、日本市場は諦めたのか?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT