外国人客はバスを「グーグルマップ」で検索する 岐阜県・馬籠宿の路線バス調査で見えたこと

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
馬籠宿最寄りの「馬籠」バス停ではトレッキング目的の人たちの姿が見られる(筆者撮影)

岐阜県南東部にある中津川市。ここで昨年10月に興味深いアンケート調査が行われた。調査名は「北恵那バス馬籠線利用者アンケート調査」。中津川市の中心部と観光地の「馬籠宿」を結ぶバス路線(馬籠線)の利用者を対象とした調査だ。

馬籠地区は長野県との県境付近に位置し、馬籠宿は中山道の宿場町の面影を残す風情が人気を集めている。島崎藤村の生誕地としても知られ、年間68万人(2017年)が訪れる。

JR中津川駅と馬籠地区を結ぶ馬籠線は観光客の利用が多く、近年は外国人観光客の利用が増えているという。市は昨年5月から「標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)」に基づいたバス情報整備とグーグルマップへのバス情報提供を行っており、その効果測定や今後のバスに必要なサービスの検討のためにアンケート調査を行った。

外国人客が7割以上

調査は10月4日・5日・10日の3日間実施。対象としたバスは中津川駅前発9時45分・10時15分・11時15分の3便(10日は9時45分の便を除く)で、アンケート120枚を配布し、117枚を回収(回答率97.5%)した。

その結果は興味深いものだ。まず、驚くのは馬籠線利用者における外国人の割合だ。なんと約76%を占めている。中でもとくに目立つのは「欧米・オーストラリア」からの観光客の多さだ。

全国ベースでみた訪日外国人は韓国・台湾・中国・香港の4カ国・地域からが約75%を占め、欧州からの外国人は約13%にとどまる。一方で馬籠線利用者では欧州からが32.5%、オーストラリアからが17.1%、北米からが15.4%を占める。

欧米人の多さは、馬籠宿における観光スタイルに理由がある。欧米の人々の間では、観光スタイルとしてトレッキングに一定の需要がある。そのため、日本を訪れた際に「日本らしさ」を感じられる場所を歩きたいと考える人も多いという。そこで注目を集めているのが中山道なのだ。

次ページ外国人はグーグルマップの利用が多い
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事