スシロー「近未来店舗」は客の満足度を上げるか 自動皿会計システムや土産ロッカーを導入

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
スシロー伊丹荒牧店ではレーン上での画像認識による「自動皿会計システム」を初めて導入した。食べ終わった後に会計ボタンを押せば、価格帯別に食べた皿数が表示される(記者撮影)

「AI(人工知能)やテクノロジーがどんどん進化している。回転ずしも次のフェーズに移っていく時期にきている」。兵庫県伊丹市のスシロー伊丹荒牧店のリニューアルオープンを前にして行われたメディア発表会の場で、スシローグローバルホールディングスの新居耕平・取締役執行役員はそう強調した。

JR福知山線の中山寺駅から徒歩20分、大きな幹線道路沿いにある伊丹荒牧店。6月26日にリニューアルオープンしたが、今回の改装の成否がスシローの行く末を大きく左右するかもしれない。

テクノロジーで客の「小さなストレス」を解消する

スシローは伊丹荒牧店を「次世代型スシロー店舗」と位置づけ、来店客の利便性向上と従業員の負担軽減という2つの課題解決に向け、さまざまな最新テクノロジーを詰め込んだ。

利便性向上という観点で、今回業界で初めて取り入れたのが「画像認識による自動皿会計システム」。回転レーン上にカメラを設置し、テーブルごとに自動で皿をカウントする仕組みだ。会計の待ち時間を短くするほか、店員による皿の数え間違いのトラブルを減らすことができる。

食事が終わると、受付時に渡されたQRコードをセルフレジにかざし、客自らが会計することができ、レジの待ち時間も短縮される。「小さなストレスを解消することで、お客様にスシローのよさをもっと理解してほしい」(新居氏)。

今回スシローで初めて導入された自動土産ロッカー(記者撮影)

持ち帰りをする場合には、スマートフォンと連動した自動土産ロッカーを利用する。スマホで注文し、その際に発行されるQRコードをかざすと、指定されたロッカーの扉が開き、注文した商品を受け取ることができる。来店前に支払いを済ませていれば、指定された時間に店舗に行って商品を受け取るだけだ。現在、国内スシローの店舗の売上高に占める持ち帰り比率は約10%に上る。

次ページ従業員負担の軽減策は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事