無限に働く生活をやめるための「5つの視点」 「自ら考えて動ける人」になるための方法
視点⑤ 考えても仕方がないことは考えない
考えて決断できるのであれば、徹底して考えるべきです。ですが、考えても仕方がないことは、考えないほうがはるかに合理的です。
時間は有限で、1日は24時間しかありません。時間を有効に使うには、取捨選択が必要になります。僕の取捨選択の基準は単純で、まず「好き、嫌い」です。何ごとも、好きなことなら長続きするからです。
考えないほうが合理的な理由
AとBの2択があって、どちらも同じくらい「好き」な場合は、「コインの裏表」で、選択肢が3択以上なら「あみだくじ」で決めます。情報を集め、期限を決めて考え、それでも結論が出ないときは、この方法がいちばん効率的です。なぜかと言えば、AとBについて情報を集め、集中して考えても結論が出ないのならば、AとBとの間にはそれほど差がないということ。どちらに決めても大した違いはないのです。
考えたほうが早く正しく決断できるのであれば、徹底して考えたほうがいい。けれど、考えても仕方がないことは、考えないほうがむしろ合理的なのです。例えば、10年先、20年先、100年先のことなど誰にもわかりません。それはもう人智を超えたところにあるので、そんなことを考えても仕方がないと思います。
僕は、ダーウィニストですから、「将来何が起こるかは誰にもわからない。人間にできることは、運(適当なときに適当な場所にいること)と適応だけ」と心底思っています。わからないことをあれこれと詮索するよりも、過去の教材(歴史)を勉強するほうがはるかに性に合っています。そのほうが適応力が増すのではないでしょうか。
自分の想像や自分の力量を超える仕事を任されたとき、今までと同じやり方、今までと同じ考え方では、今までと同じ結果しか得ることができません。そのため、自分の頭で必死に考え、工夫をする知的生産が大切なのです。すると、自然と仕事にイノベーションが起きて、短時間で成果を出す働き方にもつながるはずです。ぜひ、自分の頭で考えた先の新しい世界を見てみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら