日本の駅弁は美食の国フランスで通用したか 「いなり」など7種類、現地で調理…成果は?

拡大
縮小

また、意外なことも見えてきた。フランス人は主食と副食を交互に口に含んで食べる習慣があることから、カツ丼や牛丼などのように米飯の上に食材を載せた「のせ弁」はフランスではウケない、と考えていたものの、実はこの売れ行きが非常に良かったのだ。

これについてNREの担当者は「フランス人が日本の食スタイルに徐々に慣れてきたという印象を受けた」といい、パリ市内での日本食人気が要因の1つであろうと分析する。さらに、食後のデザート需要が非常に多く、日本風の甘味が駅弁と一緒に売れることに驚きを感じたともいう。

ただ、売り手側が駅弁を「現地のファストフードにはない、プレミアムな付加価値がある食べ物」と位置付けても、1食あたり10ユーロ(1300円)から15ユーロという価格は現地の商品と比べ高めだ。

今回は「日本と同じ水準のものをパリで提供」というテーマがあり、業者が現地入りするという大掛かりな対応を行ったことで、コストが膨らまざるをえなかった。「実はもう少し高く売りたかったが、ほかのテイクアウト商品と比べるとこれが限界」(NRE)と、値付けには難しさがあったようだ。

訪日客がさらに増えれば…?

海外での駅弁販売についてNREは「製造・販売における現地連携パートナーの発掘、物流、販路、事業性の検証など、まだまだ多くの課題があり、持続的なビジネスを行うには課題が山積み」という見方を示す。

しかし今回の販売を通じて、同社はフランスに一定のEKIBENマーケットが存在するとの手応えを感じたという。今回出店した駅弁業者の中には「EKIBEN文化を世界に広め、TGVなどの列車内で食している姿を日常の光景にしたい」(花善)、「駅弁の文化を食の都に広めることはチャレンジ」(斎藤松月堂)といった信念を持ってパリでの販売に臨んだところもある。

現在、日本を訪れる外国人観光客は空前の数に達している。それに伴い、自国に戻った訪日経験者の「本格的な日本食の味が恋しい」との声も聞かれるようになった。今回の販売でもそういったフランス人の購入者は多かったようだ。

NREの担当者は「東京駅にある『駅弁屋 祭』で駅弁を買って食べたことがあると、わざわざ教えてくださったフランス人の方もいらして本当に驚きました。こんなに駅弁が外国の皆さんに浸透しているとは感激です」と語る。

「日本の味」を知る訪日経験者の増加で、フランスをはじめとする欧州や、日本びいきの多い国々での恒常的な「EKIBEN」販売が実現する日は来るだろうか?

さかい もとみ 在英ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Motomi Sakai

旅行会社勤務ののち、15年間にわたる香港在住中にライター兼編集者に転向。2008年から経済・企業情報の配信サービスを行うNNAロンドンを拠点に勤務。2014年秋にフリージャーナリストに。旅に欠かせない公共交通に関するテーマや、訪日外国人観光に関するトピックに注目する一方、英国で開催された五輪やラグビーW杯での経験を生かし、日本に向けた提言等を発信している。著書に『中国人観光客 おもてなしの鉄則』(アスク出版)など。問い合わせ先は、jiujing@nifty.com

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT