日本の駅弁は美食の国フランスで通用したか 「いなり」など7種類、現地で調理…成果は?
また、意外なことも見えてきた。フランス人は主食と副食を交互に口に含んで食べる習慣があることから、カツ丼や牛丼などのように米飯の上に食材を載せた「のせ弁」はフランスではウケない、と考えていたものの、実はこの売れ行きが非常に良かったのだ。
これについてNREの担当者は「フランス人が日本の食スタイルに徐々に慣れてきたという印象を受けた」といい、パリ市内での日本食人気が要因の1つであろうと分析する。さらに、食後のデザート需要が非常に多く、日本風の甘味が駅弁と一緒に売れることに驚きを感じたともいう。
ただ、売り手側が駅弁を「現地のファストフードにはない、プレミアムな付加価値がある食べ物」と位置付けても、1食あたり10ユーロ(1300円)から15ユーロという価格は現地の商品と比べ高めだ。
今回は「日本と同じ水準のものをパリで提供」というテーマがあり、業者が現地入りするという大掛かりな対応を行ったことで、コストが膨らまざるをえなかった。「実はもう少し高く売りたかったが、ほかのテイクアウト商品と比べるとこれが限界」(NRE)と、値付けには難しさがあったようだ。
訪日客がさらに増えれば…?
海外での駅弁販売についてNREは「製造・販売における現地連携パートナーの発掘、物流、販路、事業性の検証など、まだまだ多くの課題があり、持続的なビジネスを行うには課題が山積み」という見方を示す。
しかし今回の販売を通じて、同社はフランスに一定のEKIBENマーケットが存在するとの手応えを感じたという。今回出店した駅弁業者の中には「EKIBEN文化を世界に広め、TGVなどの列車内で食している姿を日常の光景にしたい」(花善)、「駅弁の文化を食の都に広めることはチャレンジ」(斎藤松月堂)といった信念を持ってパリでの販売に臨んだところもある。
現在、日本を訪れる外国人観光客は空前の数に達している。それに伴い、自国に戻った訪日経験者の「本格的な日本食の味が恋しい」との声も聞かれるようになった。今回の販売でもそういったフランス人の購入者は多かったようだ。
NREの担当者は「東京駅にある『駅弁屋 祭』で駅弁を買って食べたことがあると、わざわざ教えてくださったフランス人の方もいらして本当に驚きました。こんなに駅弁が外国の皆さんに浸透しているとは感激です」と語る。
「日本の味」を知る訪日経験者の増加で、フランスをはじめとする欧州や、日本びいきの多い国々での恒常的な「EKIBEN」販売が実現する日は来るだろうか?
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら