イオンが引き金、食品スーパー大再編へ号砲 地方小売りの提携・再編が相次ぐ理由とは?
この先、競争激化による厳しい経営環境が想定されるため、「自分たちの意思で未来が描ける状態で提携を決めた」(尾﨑会長)と、経営体力があるうちに最大手と組む道を選んだ。
尾﨑会長は「可能であれば仲間を増やしたい」と、早くも提携先拡大を示唆する。折しも、イオンは全国6エリアの14社をエリアごとに統合し地域密着化を進めることを宣言。地方への攻勢を強める構えだ。こうした一連の動きに対し、地方の有力スーパーは真っ向勝負の姿勢を見せる。
西友が今後の焦点に
フジと同地域を地盤とする総合スーパーのイズミは、セブン&アイ・ホールディングスと今年4月に業務提携した。「今後もM&Aは積極化する。中・四国、九州でよい案件があれば進めたい」(イズミの山西泰明社長)。アークスの横山社長も「一昨年からM&Aの相談が増えてきた。この2年ぐらいが大勝負になるだろう」と見通す。
さらに、大型再編の焦点の1つとなるのが、米ウォルマート傘下で全国に300超の店舗を構える西友だ。西友は地域ごとに切り離して売却される解体ストーリーが現実味を帯びており、有力スーパーが虎視眈々と狙う。「北海道や東北には西友店舗が20店超ある。再建・運営するには適正規模」(アークスの横山社長)、「九州の店舗に限定するのであれば買収交渉に入りたい」(イズミの山西社長)。
デジタル化やキャッシュレス対応など業界には課題が山積する。イオンの岡田社長は「新しい形の店舗に変えて、経営自体も新しいものに変えていく必要がある」と語る。単なる規模拡大の追求ではなく、次世代の運営を見据えた連携が重要になってくる。
イオンの株価・業績、フジの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら