小田急「自動運転バス」で夢見る鉄道新時代 移動から買い物まで「1つのサービス」に

拡大
縮小
SBドライブ・先進モビリティの開発する自動運転バス。6月上旬に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス構内で実証実験が行われた(筆者撮影)

今年3月、半世紀の長きにわたって取り組んできた代々木上原―向ヶ丘遊園間の複々線化を達成した小田急電鉄。同社は4月27日に「中期経営計画(2018~2020年度)」を発表し、次の一手を示した。「次世代モビリティを活用したネットワークの構築」だ。

スローガンは「会いたいときに、会いたい人に、会いに行ける」。IoT、AIや新技術の活用によるさらなる輸送サービスの向上を目指しており、具体的な施策として、直近の取り組みでは「自動運転バスの実証実験」、将来像としては「多様なモビリティサービスを1つのサービス(MaaS)として利用者に提供」することを挙げている。

その経営戦略の中身はどんなものなのだろうか。

SBドライブと組み自動運転実験

まずは「自動運転バスの実証実験」について見ていこう。

昨年12月、小田急電鉄はグループ会社の神奈川中央交通と、沿線にキャンパスを持つ慶應義塾との間で連携協力協定を結んだ。そこには「最先端技術に係る研究」が盛り込まれ、その1つとして、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス構内で6月1日から10日まで自動運転バスの実証実験が行われた。

自動運転バスの実証実験にはソフトバンクの子会社「SBドライブ」が今年5月、新たに小田急電鉄と神奈川中央交通との3者で協定を結び、参加している。SBドライブは自動運転バスの実用化・普及を目指している企業で、東京大学発のベンチャー企業「先進モビリティ」の自動運転技術を活用する。

SBドライブでは、先進モビリティが研究開発する車両の制御を取り入れつつ、車内での転倒事故の防止・遠隔監視を行える遠隔運行管理システム「Dispatcher」の開発や自動運転バス導入時に必要な車両・メンテナンス・保険などをパッケージ化することを通じて、通信事業者としての強みを生かした技術開発やビジネス面から自動運転バス導入支援を行っている。

次ページ低速で実験繰り返し「安心して乗れる」実感を
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT