日韓の「パラアイスホッケー」で結ばれた絆 銅メダル獲得、韓国躍進の背景に日本の存在

拡大
縮小

そんな日本と韓国は平昌パラリンピックでは同じリーグの初戦で顔を合わせた。結果は4対1と韓国が勝利し、その後、韓国は3位決定戦でイタリアを破り銅メダルとなった。日本代表は初戦から勝てず、8チーム中8位という結果だった。

最後の試合となったスウェーデン戦の後、リンクには大きくうなだれていた選手たちの姿がぽつねんと残った。

河理事が言う。

「選手がそれぞれ仕事を持ちながら、集まって練習することは本当に難しいことです。日本は今大会では振るいませんでしたが、最初にパラアイスホッケーを教えてもらった日本とはこれまでも共に歩んできました。これからも互いに切磋琢磨しながら共に先へ進んでいきたいと思っています」

そして、実は壮大な目標があるんですよ、と笑った。

「日本、中国、カザフスタン、オーストラリアなどでアジアンリーグを立ち上げることです。アジアが協力して互いに技量を上げていく。これは日本の関係者とも話を始めていて、次は北京でパラリンピックが行われますから、それに向けて近い将来、実現できればと考えています」

パラアイスホッケーの魅力を知ってほしい

また、韓国国内ではもう1つの実業団を創団して、つねに実戦できる環境をつくることを目標としているという。

江陵アイスホッケーリンクの外観(筆者撮影)

それにしても、駆け上がるように強くなってきた韓国のパラアイスホッケーの話を聞きながら、韓国はスポーツも経済と同じように圧縮成長したのだなあ、その糧は何だったのだろうかと河理事に問うと、

「選手はともかくメダルを取ることを目標にしてきましたから、かなあ」

そう言って、よくわからないと苦笑いしていた。

パラアイスホッケーの強豪は米国とカナダだそうで、これからアジア勢がどれだけ追いつけるだろうか。

アジア大会が実現すればパラアイスホッケーももっと身近になるかもしれない。まだ、目にしていなければぜひ一度パラアイスホッケーの試合に足を運んでこの魅力を知っていただければ、と思う。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT