相鉄の「新型車両」は、いつ都心を走れるのか 東横線渋谷直通に不安要素、小田急も強敵
JR線、東急線への乗り入れには、単にレールがつながるという以上の意味がある。新宿、渋谷、池袋といった都心のターミナルを拠点に持つほかの大手私鉄に対し、相鉄のターミナル駅は横浜駅。そこから都心に向かうには、いったん改札を出て乗り換える必要がある。それだけに都心への直通運転は相鉄の悲願であった。
20000系の車内には鏡が設置されている。「かつての相鉄線の車両にも設置されており、横浜に買い物に行く女性が鏡を見て身だしなみを整えていた。鏡は東京への身近な足となるシンボル」と相鉄担当者。こんな細かい部分にも都心乗り入れへのこだわりが感じられる。
相鉄・東急直通線の事業概要によれば、相鉄は東横線・渋谷方面、目黒線・目黒方面という2つの路線に乗り入れることになっている。東横線は東京メトロ副都心線経由で東武東上線、西武池袋線などに、目黒線は東京メトロ南北線、都営三田線に乗り入れており、東急線から先の路線にも乗り入れるかどうかが気になるが、相鉄側は「認可を得ているのは東急線内まで。その先は決まっていない」と言葉を濁す。
小田急ダイヤ改正で新宿方面が便利に
しかし、その東急線への乗り入れ自体、実現を危ぶむ声もある。東急の事情に詳しい関係者は、声を潜めて「渋谷方面への乗り入れは難しいのではないか」と言う。東横線は乗り入れる路線が多く、ダイヤが複雑だからだ。そこへ相鉄が割って入ることははたして可能なのか。実際、東急が作成した資料を見るかぎり、相鉄線は目黒線だけと直通するように思える。なお、東急はこの資料について、「相鉄線が目黒線だけに直通するという意図はない」としている。
相鉄・JR直通線は大崎、渋谷、新宿方面へ向かう、湘南新宿ラインと同じルートだ。しかし、相鉄・二俣川以西の海老名、大和、湘南台は小田急線と接続しており、新宿方面への利便性がもともと高い。しかも小田急線は複々線化の完了で3月のダイヤ改正後は利便性がさらに高まる。
朝ラッシュ時の海老名―新宿間は小田急なら現行から最大10分短縮し51分。同区間を相鉄・JR直通線を使って移動した場合は、おそらく58分程度を要しそうだ。JRの運賃が割高なことを考えれば、相鉄・JR直通線で渋谷、新宿方面に出る利用者はさほど多くないかもしれない。ちなみに横浜市は品川、東京方面への乗り入れも要望している。こちらのほうが利便性は高そうだ。
このようにさまざまな課題を抱えつつも、20000系登場で相鉄の都心乗り入れはがぜん現実味を帯びてきた。2月11日から実際の運行が始まれば、よくも悪くも相鉄の注目度がますます高まるに違いない。
相鉄ホールディングスの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら