「筋トレの鬼」は、結局何を食べているのか 最強の食事法「マクロ管理法」の全貌

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ここまでで、マクロ管理法=「食べられるものに制限があってキツそう」と思った人もいるはずだ。だが、何度も言うように決められたマクロバランスの範囲内であれば、調整することは可能である。

原則を知れば、スイーツもラーメンも怖くない

たとえば、ダイエットの大敵である高カロリーな食べ物の誘惑に負けてしまったとき。ラーメンやハンバーガー、スイーツなど、ダイエット時には避けたい食べ物ほど、無性に食べたくなってしまう。ダイエット開始当初はこの誘惑に打ち勝つことができても、意志の力が弱くなってくるとつい魔が差して食べてしまったことは、ダイエット経験者のほぼ全員が経験しているであろう。

ここで最悪なのが、一度誘惑に負けてしまうとすべてがどうでもよくなってしまうことだ。自暴自棄になってしまい、欲望のままに食べ、せっかくのダイエットも水の泡になってしまう。はっきりいって、ダイエット時の誘惑を断つことはなかなか難しい。だが、マクロ管理法であれば、ついつい魔が差してしまっても対応できるのだ。

それはなぜか? たとえば、誘惑に負けてショートケーキを食べてしまったとしよう。通常のダイエット時なら「ショートケーキ=ダイエットの大敵」となり、一度食べてしまったら「今までの努力が台なし」と思ってしまう人も少なくない。

しかし、マクロ管理法の基では、ショートケーキも単なる食品の一つにすぎないし、そのマクロ栄養素も数字にすぎない。ショートケーキなら、「タンパク質:4.59g、脂質:25.3g、炭水化物:29.05g、366kcal」だ。確かに脂質が多すぎることは否めないが、夕ご飯を調整すれば帳尻は合わせられそうだ。

どうだろう、数字だけを見ることで、冷静に判断できるのではないだろうか? 少なくとも自暴自棄になり、暴飲暴食することはなくなるはずだ。

『筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

自暴自棄になる理由として考えられるのは、つい食べてしまった食べ物に「どれくらいの栄養素が入っているか」「摂取したカロリーが、自分の摂取すべきカロリーをどれぐらい上回ってしまったのか」ということをきちんと把握できていないからだろう。得体の知れない未知のものだから、不安にかられてしまう。

だが、マクロ管理法をマスターしていれば、「脂質と炭水化物が多いから、夜はサラダチキンだけだな」などと対処できる。つい魔が差してしまい、栄養バランスが偏ったものを食べてしまっても、マクロ管理法があなたの拠り所になってくれる。むしろ、マクロ管理法なしで行うダイエットなど、暗闇の中を手探りで進んでいる状態に等しい。マクロ管理法という指針が光となりコンパスとなり、あなたをダイエットの成功に導いてくれるのだ。

Testosterone(テストステロン) マッチョ社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

1988年に日本で生まれ、高校生のときに渡米し、大学を卒業するまでアメリカンライフを謳歌し、海外で会社経営をして、現在はアジア全域に生息する筋トレ愛好家。

高校時代は110㎏に達する肥満児だったが、筋トレと出会い40㎏近いダイエットに成功する。

「日本健幸化計画」をライフミッションとして掲げ、自身が主催するコミュニティTOKU ICCAの仲間とともに日本中を健幸にする活動に励んでいる。

著書に『筋トレが最強のソリューションである』 シリーズ、 『ストレスゼロの生き方』『とにかく休め!』(ともに、きずな出版)などがある。

● X(旧 Twitter) @badassceo

●YouTube @TestosteroneOfficial

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事