日本人はなぜ「桜」をこんなにも愛するのか 「散り際」に美を感じるのは本来ではない?

拡大
縮小

奈良時代から平安時代になって日本人の好みが変わったのではおそらくなく、桜が好きであることは変わらないのです。ただ、飛鳥時代に海の向こうから渡来した文明の摂取に懸命となっていたので、海の向こうのものはなんでも尊いと思うしかなかったのでしょう。あたかも明治の御一新で西洋崇拝に陥り、金髪碧眼ワンダフルとなったのと同じですね。

桜のどこに美しさを感じますか? 「花は桜木、人は武士」という言葉があります。武士の潔さは死に際にあり、桜もまた散り際が見事であるから美しいとされるのが通説です。ただ、これが本当だとは思えません。

桜の美しさをうたった歌の白眉は本居宣長の「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」だと思います。戦前戦中の人でこの歌を知らない人はいません。この歌は国のために強いられた死で散った、多くの若者を悼むものとして記憶されています。まさに「歌書よりも軍書に悲し吉野山」だったのです。

散華(さんげ)という語は、辞書で引いてみると「仏を供養するために花を散布すること、またその花」とありますが、末尾に「誤って、華と散ると解し、戦死を指していう」という語義が載っています(『広辞苑』)。人々は若くして散った命を哀惜して、誤用を自覚しつつ死を美しく飾るために使ったのでしょう。けれど、散華が陶酔を呼び覚まし、戦意高揚につながったことも否定できません。

『生涯恋愛現役』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ただ、宣長の込めた意味は違います。『玉勝間』の中で「花はさくら。桜は山桜の葉赤くてりてほそきが、まばらにまじりて、花しげく咲きたるは、またたぐふべき物もなく、うき世のものとも思はれず」と書き、花の散り際には触れずに、満開こそ美しく、敷島の歌も「ただうるはしい」と述べています。

朝日に照り映えて咲きほこる山桜の美しさこそ、日本人の心なのです。花は咲いてこそ花であり、花の美しさを表現することができます。人間も生きて生き抜いてこそ、他者と協働して自らのレゾンデートルを発揮できると思われるのです。散るのが美しいとすれば、生き抜いてこそなのです。

そして、美しさは力となります。梶井基次郎は「桜の樹の下には屍体が埋まっている」と書きました。桜が狂気なのではない、桜の美しさが度を超しているのです。ナイーブな感受性は、美しさにおののき狼狽します。

ここにおいて美は力に転じ、暴力性をも有することとなります。なんとセンシュアルなことでしょうか。美しいがゆえに強い、これが大和心すなわち日本人の心なのです。

岩本 麻奈 皮膚科専門医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いわもと まな / Mana Iwamoto

一般社団法人・日本コスメティック協会代表理事。ナチュラルハーモニークリニック顧問医師など。東京女子医科大学卒業。慶應病院や済生会中央病院などで臨床経験を積んだ後、1997年に渡仏。美容皮膚科学、自然医学、抗老化医学などを学ぶ。現在は、パリの中心に居を構え、欧州大手製薬会社やコスメメーカーなどのコンサルタントを務める傍ら、さまざまなメディアを通して美容情報を発信中。3人の成人した息子がいる。著書は『女性誌にはゼッタイ書けないコスメの常識』『パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ』ならびにその携書版である『生涯恋愛現役』(以上ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。オフィシャルブログはこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT