ZARAから学ぶデジタル時代のブランド哲学 いまこそ迅速化すべき4つのポイント

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ファストファッション界の巨人「ZARA」から学べることは?(撮影:引地 信彦)

ZARAは、ファッション業界にとって、目の上のコブといえる。ファッションブランドがランウェイで新しいスタイルを発表した数週間後には、ZARAで類似品が売り出されるからだ。

インディテックスというアパレルメーカーによるファストファッションブランド「ZARA」。つい先日、2016年の第1から第3四半期において、昨年比で9%も増益があったと発表された。これは24億ドル(約2800億円)に値する。ZARAに扇動される形で、ファッション業界は消費者からの要求やソーシャルメディア中心のトレンドに慌ただしく対応する必要がでてきた。

ファストファッション界の巨人となったZARAは、もちろん問題点も抱えている。大量生産における環境汚染や労働環境について批判されることが多いのだ。しかし、ZARAと競争するにあたり、従来のリテール企業たちがZARAから学ぶこともある。

「ZARAは従来のリテール企業たちの足元に火をつける格好となった。ZARAと同じような成績を出そうと思うと、リテール企業は根本的な改革をしないといけなくなってしまう。しかし、ここまでファッションブランドが行った対策にも優れたものが出てきている」と語るのは、L2のファストファッションに関するリテール専門レポートを制作したケイトリン・アイルワード氏(シニア・リサーチ・アソシエイト)だ。

現存のビジネスモデルを根本的に作り変えてしまうことなしに、ZARAの成功からブランドたちが学べる点について以下にまとめた。

体制変更して素早く「販売」

この記事はデジタルマーケティング戦略に特化したメディア「DIGIDAY[日本版]」(運営:メディアジーン)の提供記事です

バーバリー、マイケル・コース、トム・フォード、そしてトミー・ヒルフィガーといったブランドが、プロダクト出荷スケジュールを早めたことで「(ランウェイで)見たものはすぐに買いたい」という消費者たちの欲求に答えたのは大胆な決断であった。

それまでは新しいプロダクトがランウェイで発表されてから店頭で買えるようになるまでに長く待たなければならない時間があったからだ。人々の目にさらされてすぐに販売が開始されることで、ZARAによる類似品の販売の脅威も減らすことができる。

次ページ迅速な生産システムが必要不可欠だ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事