日産、軽自動車への“踏み込み” 三菱自との初の共同開発モデルが6月登場

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日産が6月に発売する新型軽ワゴン「DAYZ」

日産は三菱自のほか、スズキからも軽自動車のOEM供給を受けている。だが、他社に開発を頼ってきた現状で、日産は昨年、国内シェアでホンダはおろか、スズキ、ダイハツにも抜かれ5位にまで後退した。それだけに、日産みずからが初めて積極的に開発に関与した軽自動車が投入されるのは、国内販売店にとって待望であり、その成否は今後の国内販売の行く末を占う試金石となる。

自動車メーカーにとって異例ともいえる、発売3カ月前のデザイン公開には、新車の投入間隔が空いている「タマ切れ」の間に、少しでも顧客離れを食い止めたい、という狙いもありそうだ。

スズキからのOEM供給は順次縮小

ただ、日産は三菱自との提携強化に伴い、スズキからのOEM供給を順次、縮小していく見込み。すでに、スズキ「パレット」のOEM「ルークス」は、3月のモデルチェンジを機にOEMが終了する。ルークスは、同じくスズキ「MRワゴン」のOEM「モコ」と並ぶ日産の主力であり、短期的な販売に与える影響は大きい。

一方、リコール隠しなど経営問題も抱える三菱は、国内シェアわずか2.6%と存在感の低下は著しい。それだけに国内市場の挽回策として新型軽には期待がかかる。

三菱自にとっては生産台数の底上げに期待がかかる。三菱自は軽メーカーにもかかわらず、軽の販売シェアはわずか4%。OEM販売の日産の7.7%にも差を付けられている。日産への供給を増やすことができれば、生産台数は拡大、大幅に落ち込んでいるラインの稼働率が改善する。さらに、日産の調達力も生かせるとなれば国内事業の立て直しに追い風だ。

日産・三菱連合は、今回に続く共同開発の第2弾として、さらに車高が高いスーパーハイトワゴンを14年初頭にも投入する方針だ。このクラスは、ホンダが「NBOX」で一気に市場を活性化させた有望な市場。矢継ぎ早の新型車投入で存在感の低下に歯止めを掛けたいところだ。

丸山 尚文 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるやま たかふみ / Takafumi Maruyama

個人向け株式投資雑誌『会社四季報プロ500』編集長。『週刊東洋経済』編集部、「東洋経済オンライン」編集長、通信、自動車業界担当などを経て現職

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事