中国軍艦が尖閣周辺の接続水域入り、日本はロシア艦との関連を分析 同時間帯にロシア艦までもが
[東京 9日 ロイター] - 尖閣諸島(中国名:釣魚島)周辺の接続水域に9日未明、中国海軍の艦艇が初めて入った。領有権問題は存在しないとの立場の日本は、駐日中国大使を呼んで抗議した。同時間帯にロシア軍艦も同じ海域を航行するのが確認されており、防衛省は関連を分析している。
安全保障の専門家は中国の動きについて、ロシア艦を追尾するため尖閣諸島近くへ向かった海上自衛艦を監視する意図があったのではないかとみている。
<中国大使を呼び抗議>
日本の防衛省によると、海上自衛隊の護衛艦「せとぎり」が9日午前0時50分ごろ、沖縄県尖閣諸島にある久場島の北東の接続水域に入った中国海軍ジャンカイⅠ級フリゲート艦1隻を確認した。外務省の斎木昭隆事務次官は午前2時ごろ、中国の程永華駐日大使を呼んで抗議。軍艦の退去を要求した。
せとぎりが無線で呼び掛けるなど監視を続ける中、フリゲート艦は午前3時10分ごろに大正島の北北西の接続水域を離れ、北へ向けて航行した。菅義偉官房長官は同日午前の会見で、「中国は尖閣諸島について独自の主張を行い、公船による領海侵入などを行う中で今回、海軍艦艇が入った」と指摘。「緊張を一方的に高める行為であり、深刻に懸念している」と語った。
尖閣諸島は日中ともに領有権を主張。日本は領有権問題は存在しないとの立場で、周辺12カイリ(22キロ)を領海、その外側の12カイリを接続水域としている。密入国や伝染病の流入防止に規制を設けることができる接続水域を、外国軍の艦艇が航行するのは国際法上問題ない。しかし、中国の軍艦がこれまで尖閣付近の接続水域に入ったことはなかった。
中国国防省はロイターの問い合わせに対し、「釣魚島は中国の領土であり、同国海軍は中国の海域を航行する権利を有する」との声明を出した。
<ロシア軍艦は5時間滞在>
一方、8日午後10時ごろから9日午前3時ごろにかけ、ロシア軍の駆逐艦や補給艦など3隻が、久場島と大正島の間を南から北へ抜けていくのも確認された。ロシア軍艦がこの接続水域を航行するのは初めてではないものの、防衛省は中国軍艦の動きとタイミングが重なったことから関連性を分析している。
中国の安全保障政策に詳しい専門家は、ロシア軍艦が先に接続水域に入った点に注目。「中国が領有権を主張する海域近くに、ロシア軍艦に続いて海自の護衛艦が向かった。中国はそこに反応したのではないか」と、北京の日本大使館に駐在した元海上自衛官で、現在は東京財団研究員の小原凡司氏はみる。
菅官房長官は、ロシアに対して外交ルートを通じて注意喚起したことを明らかにした。中国、ロシアの軍艦とも領海侵入はなかった。
自衛隊の制服組トップの河野克俊統合幕僚長は9日午後の会見で、「万一、領海に入った場合はそれ相応の対応をする」と語った。その上で、「海上保安庁で対応できない場合は、海上警備行動発令の上で自衛隊が対応する」と述べた。
*内容を追加します。
(久保信博、石田仁志)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら