東急運転士が考案「操縦テクだけで省エネ」実践法 ゆっくり走っても「ダイヤに影響しない」ワザとは?
コロナ禍による利用者数の低迷で苦境が続く鉄道。各社は列車本数の削減や終電繰り上げなど、運行コストを少しでも削減するための施策に追われている。
そんな中、東急電鉄目黒線の運転士たちが、新たな設備投資などの費用をかけずに運転方法の工夫だけで消費電力を減らす方法を編み出した。
「新ECO(エコ)運転」と銘打った運転手法を考案したのは、東急目黒線の運転を担当する奥沢乗務区の運転士(運転士兼車掌)たちだ。新エコ運転導入後の2021年4月とコロナ禍前の2019年4月を比較すると、電車1両を1km走らせるために必要な電力量を1カ月当たり約13%削減した。
どう走れば消費電力を減らせるか
「エコ運転」そのものは新しい取り組みではない。目黒線では、2011年の東日本大震災後から節電を目的として実施してきた。ただ、従来は11~16時台に運行する、急行との待ち合わせがない各駅停車のみに限られていた。
今回の新エコ運転は対象を終日・全列車に拡大。「先輩たちが取り組んできた手法をさらにブラッシュアップして、運転士として固定費の削減に貢献できないかという取り組み」と、同乗務区の羽野洋平さんは説明する。
エコ運転の基本は自動車の省エネ運転テクニックと同様、不要な加速を抑えることだ。定められたダイヤの範囲で運転できるのであれば、スピードを一気に上げてから急減速するよりも、一定の速度で加速をやめてゆっくり走ったほうが使うエネルギーは少なくて済む。運転士たちは、どの程度の速度で走れば定時運行を維持しつつ電力の消費を減らせるかのバランスを探り、新たなエコ運転の手法を編み出した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら