東武上板橋「東上線初勤務」の駅長に聞く日常風景 再開発で大変貌の予感、隣駅は"東武の田園調布"

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その後、川村駅長は現在の業平橋乗務管区で半年間、特急スペーシアの車掌も経験。野田線初石駅の助役を経て流山おおたかの森駅の開業準備にも携わった。「まったく何もなかった流山おおたかの森の駅前が、いまはショッピングモールができて、開業20周年でしょう。感慨深いものがあります」と振り返る。

東武鉄道 東武東上線 上板橋駅 川村博昭駅長
上板橋駅の事務室。助役を含めて4人が上板橋駅を守る(撮影:鼠入昌史)
【写真】上板橋駅の川村駅長が管理するときわ台駅。1950~1970年代に撮影された貴重な写真と現在の様子を見比べる。駅ビルの手すりや階段は、ほぼ50年前の完成当時と変わっていない

地域の生活に根ざした駅

それからは柏駅の助役、そして長い本社勤めののちに上板橋駅にやってきた。

「ちょっと遊びに来るくらいだった池袋ですが、街に出る機会が増えて、食事などをするのが楽しいですね。住めば都じゃないですが、これまで縁のなかった東上線に来られてよかったのかなと」(川村駅長)

【1つ前の記事を読む】テレビでよく観る商店街「ハッピーロード大山」がある東武東上線の大山駅と、ときわ台の1駅隣の中板橋。管理しているのはどんな駅長?

上板橋駅もときわ台駅も、どちらも板橋区内の小さな駅といえばその通り。だが地域の生活に根ざした駅でもある。浅草駅という、東武鉄道を代表するターミナルから歩みはじめた川村駅長は、いま私鉄沿線らしい地域密着駅の守人を務めている。

この記事の画像を見る(38枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事