回答者のうち、「ニデックの質問状への回答は不十分」との割合は97%、「ニデックの買収で企業価値は向上しない」は同94%、「ニデックの買収は企業理念に悪影響」は同85%。いったい何がここまで態度を硬化させたのか。
まず初手の印象が良くなかった。ニデックがTOBを表明したのは、仕事納めに当たる2024年12月27日。事前の接触もなく、牧野フライス側は「寝耳に水」だった。加藤書記長は「従業員とその家族は年末年始の間、大変な不幸を感じるとともに、強い不信を抱いた」と強調した。

この記事は有料会員限定です。
(残り 2369文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら