
(写真:Naokita / PIXTA)
念願の上場を果たしたキオクシアホールディングス。その現状を東芝の元役員はどう見ているのか、語ってもらった。
東芝から独立して再出発した後も、キオクシアの経営陣とは付き合いが続いている。ファンド傘下でのやりづらさは、当然ある。とくに投資を決めるスピード感や規模については、互いの考え方が違うことがあるようだ。
ファンド側は投資判断を下す際に、業界アナリストや外部の調査会社のデータを参考にすることが多かったという。だが半導体、とくにメモリー事業はとにかくスピード勝負。こうした見通しは「古い情報」にすぎない。メモリー市況は予測どおりには動かず、変動も早く急激だ。結局、キオクシアの営業が足で稼いだ情報を基に判断するのが正しい、という結論に至ったようだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 462文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら