次の焦点はファンドとの関係や業界再編。キオクシアはどこへ向かう。

引退するつもりだった
──2020年に土壇場で延期してから、4年後の上場となりました。
これまでのプロセスが大変だったので、正直に言ってうれしかった。社員もうれしそうな顔をしていて、それを見てまたうれしくなった。これからが大変だが、1つのマイルストーンに到達することができた。
──何がいちばん大変でしたか。
私が社長をやった5年間で、いろいろなことが世の中で起こり、対応にあっぷあっぷだった。社長に就任した2020年はパンデミックで、米中の貿易摩擦もあった。厳しかった2019年から回復できると思っていたが結局、2期連続の赤字になってしまった。
2021年には在宅勤務が始まり(PCやスマートフォン需要が盛り上がって)非常に業績はよくなったがその直後、2022年からは反動で全然売れなくなった。ここは本当にいちばん苦しかった。
──2020年に急逝した成毛前社長の後任となってから、紆余曲折の5年間でした。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1855文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら