
ネット証券大手のマネックスグループ(G)による買収から6年超。国内暗号資産(仮想通貨)交換所で最大手の一角を占めるコインチェックが、12月11日にもアメリカのナスダック市場に上場する見込みだ。
上場する方針が発表されてから手続きに2年以上を要したが、日本の交換業者として初となる株式上場がようやく目前まで来た。
マネックスGは、コインチェックの親会社である持ち株会社のコインチェックグループ(CCG)をオランダに設立している。CCGをナスダック上場の特別買収目的会社(SPAC)であるサンダーブリッジ・キャピタルパートナーズと合併させることで上場させる。
いわゆるSPAC(スパック)上場といわれるものだ。マネックスGはCCGをスパック経由で上場させた後も、株式の約80%を保有する予定となっている。マネックスGが2018年にコインチェックを買収した際の金額は36億円。それに対してCCGが上場した際の時価総額は2000億円を超えるとみられる。
上場したCCG株が「買収通貨」に
CCGの取締役は9人。リスク管理に関するコンサルティング会社・Krollの幹部や、中国最大の保険金融グループである平安グループの幹部が社外取締役に入る。
代表者となるエグゼクティブチェアマンは、マネックスG会長の松本大氏だ。取締役のうち松本氏を含むマネックス関係者は、マネックスG常務執行役員でコインチェック専門役員の中川陽氏などがいる。
松本氏はナスダック上場の狙いを次のように話す。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら