![首相官邸で記者会見中の石破茂首相](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/1140/img_215d41a8de00144b17774440791d9c0959547.jpg)
首相官邸で記者会見中の石破茂首相(写真:Kiyoshi Ota/Bloomberg)
石破茂首相がとくに力を入れているのが地方創生である。この政策は与野党対立にはならないようだから、首相はリーダーシップを発揮できそうだ。推進部隊の「新しい地方経済・生活環境創生本部」も設けられたが、問題はその地方創生策の中身だ。
石破首相は所信表明演説で「これまでの成果と反省を生かし、地方創生2.0として再起動させる」と述べている。確かに過去の反省は重要だ。石破首相は、初代の地方創生担当相として2014年以降の地方創生策(以下、地方創生1.0)を主導した。筆者は、この地方創生1.0については次のような反省点があったと考えている。
地方創生1.0を省みる
第1は、地方創生と少子化対策という二兎を追ったことだ。しかし、その後少子化はさらに進み、地域経済も厳しい状態が続いている。つまり、結果的に二兎とも得られなかったことになる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら