金融支援終了のアイフル、利息返還なお重荷 新規融資で3位浮上だが、傷んだ収益力の回復は途上

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ただし、再建の道のりはいまだ楽観できない。最大の問題は、利息制限法の上限金利を超えて得ていた過払い利息に関する返還請求の動向だ。一部の司法書士事務所などからの請求が依然として多く、第1四半期の利息返還関連引当金の取り崩し額は93億円と高水準を続けている。

これは同じ期間の営業利益の約3倍に相当する。昨年度に多額の引当金を積んだために今年度の引当金繰り入れはなくなると見込んでいるが、請求動向によってはどうなるかわからない状況だ。アイフルでは銀行系の他社と比べて資金調達コストが高いだけに、新たな引当金繰り入れが発生すると回復途上の収益を大きく圧迫する。

アイフルに限らず、消費者金融大手では過払い金返還問題が予想以上に長引いている。中でも再建途上のアイフルにとって、その負担は重い。営業利益の範囲内に引当金取り崩しが収まっていくタイミングがいつ来るのか――次の注目点はそこにある。
 

岡田 広行 東洋経済 解説部コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかだ ひろゆき / Hiroyuki Okada

1966年10月生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1990年、東洋経済新報社入社。産業部、『会社四季報』編集部、『週刊東洋経済』編集部、企業情報部などを経て、現在、解説部コラムニスト。電力・ガス業界を担当し、エネルギー・環境問題について執筆するほか、2011年3月の東日本大震災発生以来、被災地の取材も続けている。著書に『被災弱者』(岩波新書)

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事