南海「聖地の玄関口」高野山駅、知られざる裏側 バスが発着する駅前ロータリーの地下には…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
南海 高野山駅 駅舎
南海電気鉄道の高野山駅。画面右に進むとバス乗り場がある(記者撮影)

2024年7月、真言密教の聖地である高野山が「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されてから20周年を迎えた。

高野山への参拝者・観光客の足を担う公共交通機関が南海電気鉄道の高野線の電車だ。大阪市中心部のターミナル難波から、特急「こうや」や一部の快速急行・急行が急勾配・急曲線の山岳区間を経て極楽橋駅まで直接乗り入れる。

ケーブルカーとバスの結節点

極楽橋駅の高野線ホームに到着した乗客は、改札を出ることなく川を渡る橋を兼ねた連絡通路でケーブルカーの乗り場へ向かう。南海電鉄では「鋼索線」と呼ぶケーブルカーの極楽橋駅は標高539m。約5分の乗車で同867mの高野山駅に到着する。両駅の標高差は東京タワーの高さほどある。

【写真】高野山の主要観光地へ向かうバスが発着する駅前。その地下に巨大空間が広がっていることは知られていない(50枚)

途中に改札がないため意識することはないが、難波―高野山間の運賃1430円のうち、難波―極楽橋間の電車分が930円。対して極楽橋―高野山間のケーブルカー分は500円を占める。最後のひと区間はそれだけの価値があるといえそうだ。

特急こうやを利用する場合は790円の料金が必要。極楽橋での乗り継ぎを含めて難波から高野山まで約1時間40分で行くことができる。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事