MBO開始を受けても、ブラザーの提案こそがローランドDGの企業価値最大化に資するものだと強く思った。公の場でブラザーの提案の意義、大義について理解し判断してもらいたいと思い対抗TOBを予告した。
(このTOBによる)買収は彼らにとってメリットがある。一緒になれば規模の経済が働きコスト競争力が高まることに加え、ブラザーの豊富な開発リソースをともに使えるからだ。
ローランドDGの技術力、販売力、ブランド力といった力をわれわれは高く評価しており、一番ふさわしい買収先だと判断した。ブラザーの経営戦略とも合致する。われわれは産業領域の売上高比率を引き上げることを目標として掲げている。紙以外への印刷を伸ばすことも必要だ。両社とその顧客にとってウィン・ウィン・ウィンの買収だと確信した。今でもそう思っている。
ネガティブキャンペーンは一線を越えていた
――にもかかわらず、買収を断念しました。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1589文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら