外交官時代、ソ連(ロシア)のさまざまな政治家、官僚、学者、ジャーナリストなどと意見交換をした。公電で外務本省に報告したのは、そのうちのごく一部だ。さらに公電には、意見交換のときに得た情報の一部しか書かない。情報を担当する外交官にとって、意見交換は真剣勝負の場なのである。
とくに1991年8月24日にヴィクトル・アルクスニス・ソ連人民代議員(いわゆる「黒い大佐」)と中華レストランで行った意見交換は、記憶によく残っている。アルクスニス氏の生き方が、筆者が2002年に当時吹き荒れていた鈴木宗男疑惑の嵐に巻き込まれ、東京地方検察庁特別捜査部に逮捕された際、自らの対応を決断するときの指針になった。
筋を通す生き方を学んだ
クーデターが失敗した後もアルクスニス氏は、国家非常事態委員会の決断は基本的に正しく、ソ連を維持すべきだと主張した。当時は完全に孤立していたが、のちにはロシア国家院(下院)議員として国政に復帰した。筆者もアルクスニス氏のように筋を通す生き方をしたいと思った。この昼食懇談の約束を取り付ける過程から、詳しく再現してみたいと思う。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら