「花山天皇を出家させる」藤原道兼の痛烈な裏切り 懐仁親王の即位を早めるために兼家親子で画策

拡大
縮小

安倍晴明は先ほどの言葉に続けて「式神1人、宮中へ参上せよ」と言ったといいます。式神とは、陰陽師の命令で自在に動く鬼神、霊的存在のことです。

人の目には見えない式神が邸の戸を開けると、そこには花山天皇の後ろ姿がありました。式神は安倍晴明に「帝は、ただ今、邸の前をお通りになったようです」と報告したそうです。

安倍晴明の邸をすぎ、花山天皇は花山寺(元慶寺。京都市山科区)にお着きになりました。そしてそこで剃髪されることになるのです。

花山天皇が花山寺に入ったことを見届けた道兼は「私はいったん、退出いたします。父・兼家にも、帝の出家前の変わらぬお姿をもう一度見せたく思うのです。案内申して、必ずここに戻ってきましょう」と理由を付けて、天皇のもとを離れようとします。

その様子をご覧になった花山天皇は「朕(私)を騙したのだな」とはらはらと涙を流されたそうです。

道兼の裏切りを「おそろしい」と記す

花山天皇がこのように仰せになったのにも、理由がありました。

道兼は普段から、花山天皇に対し「帝がご出家されたら、弟子として仕えましょう」と言上していたのです。『大鏡』は、道兼の裏切りを「あはれに悲しきことなり」(とても悲しいこと)、「おそろしさよ」(恐ろしいこと)と書いています。

一方、道兼の父・兼家は、道兼が何者かによって、強制的に出家させられてしまうのではないかと案じていました。そこで「源氏の武者」を護衛として付けていたようです。

こうして、花山天皇は出家。懐仁親王が一条天皇として即位されます。兼家らは皇太子の即位を早めるために、花山天皇に出家を勧めて、謀略を用いて、退位させたのでした。

一条天皇は、道長にとっては甥にあたります。一条天皇の即位に伴い、道長は昇殿を許され、蔵人・少納言・左少将にも任命されていきます。位階も半年ほどの間に、従五位上、正五位下、従四位上とすすみ、翌年(987年)9月には、従三位に叙されることになるのです。

花山天皇の退位は、道長の出世にも大きく関わっていたのでした。

(主要参考・引用文献一覧)
・清水好子『紫式部』(岩波書店、1973)
・今井源衛『紫式部』(吉川弘文館、1985)
・朧谷寿『藤原道長』(ミネルヴァ書房、2007)
・紫式部著、山本淳子翻訳『紫式部日記』(角川学芸出版、2010)
・倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社、2023)

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT