有料会員限定

ゼネコン、建設現場で「忖度」が起きる根本事情 労働組合トップがサービス残業の横行を問題視

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

2024年からの時間外労働規制導入により、建設業での「サービス残業」が増える懸念がある。

日建協の木浪周作議長。日建協は「4週8閉所」の実現などによる労働環境向上を周知する(記者撮影)

特集「不動産・オフィス大余剰」の他の記事を読む

人手不足や受注競争の厳しさを背景に、現場に疲労感がたまる建設業界。近年相次ぐ安全・品質問題に直結するだけに、早急な改善が求められる。
建設業の労働環境について、現状と今後の課題をどのように見ているのか、準大手ゼネコンなど35の加盟組合、3.8万人の組合員で構成される日本建設産業職員労働組合協議会(日建協)の木浪周作議長に話を聞いた。

「過労死ライン」の割合は外勤で17.9%

――建設業の労働環境は、改善していないように見えます。

時短(適切な労働時間)という視点で見ると、まだまだ課題がある。

所定外労働時間の推移を見ると、2022年の調査結果では、外勤建築(工事現場)の全体平均は58.2時間、外勤土木(工事現場)も同51.7時間と、いずれも2021年と比べて減っている。ただ、まだまだ水準は高い。

次ページ閉所による休日取得があるべき姿
関連記事
トピックボードAD