有料会員限定

生成AIのビジネス活用を阻む山積みの法的リスク 個人情報保護法やセキュリティーが厚い壁に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

仕事の飛躍的な効率化に貢献しそうだが、法的な問題が数多くある。

ノートパソコンでChatGPTを使うビジネスパーソン
(写真:KT Stock / PIXTA)

特集「生き残るための法律術」の他の記事を読む

『週刊東洋経済』7月3日発売号では「生き残るための法律術」を特集。ビジネスパーソンが今の時代に必要な法リテラシーや法知識をまとめた。
週刊東洋経済 2023年7/8号[雑誌](生き残るための法律術)
『週刊東洋経済 2023年7/8号[雑誌](生き残るための法律術)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

ChatGPTを使うとまず何が起きるのか。本記事では6月1日時点でのOpen AI社が定める利用規約や各種ポリシーを基に読み解いていく。

よく懸念されるのが「AIの学習に使われる」という点だ。現状、ChatGPTをWebサイトやスマホアプリ(現在iOS版のみ提供)上で利用する場合、入力データはOpenAI社のAIモデル改善に利用されることがある。

機密性や秘匿性にかかわらず、入力データは、ほかのユーザーへの回答の一部として意図せずアウトプットされる可能性がある。ただし、AIモデル改善への利用を希望しないときは、オプトアウト(拒否)を設定できる。一方で、ChatGPTをAPI(ほかのアプリやサービスと連携させるための仕組み)経由で使う場合、入力データはAIモデル改善に利用されない。

考慮すべきポイントは主に3つ

次ページ法的・倫理的な考慮は?
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
生き残るための法律術
突然やってくるトラブルの唯一の防衛策に
個人情報保護法やセキュリティーが厚い壁に
正しい知識を獲得すると仕事がぐっと広がる
人任せではなく、自分で確認することがカギ
パワハラ被害、情報漏洩など大ピンチをしのぐ
法改革で働き方やライフスタイルの変化が加速
「これぐらいなら」と思っていても事件化
サプライチェーン強靭化など4本柱のポイントは
失敗しないために重要事項説明書にも目を通す
インサイダー取引では必ず職を失うことに
相続の最大の関門を乗り切るために必要に
相手側の反発をかわしながら墓じまいをする
「制裁を与えたい」気持ちをぐっとこらえる
社会的な評価が本当に低下したのか
これからのビジネスパーソンには必要不可欠に
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内