仕事の飛躍的な効率化に貢献しそうだが、法的な問題が数多くある。
ChatGPTを使うとまず何が起きるのか。本記事では6月1日時点でのOpen AI社が定める利用規約や各種ポリシーを基に読み解いていく。
よく懸念されるのが「AIの学習に使われる」という点だ。現状、ChatGPTをWebサイトやスマホアプリ(現在iOS版のみ提供)上で利用する場合、入力データはOpenAI社のAIモデル改善に利用されることがある。
機密性や秘匿性にかかわらず、入力データは、ほかのユーザーへの回答の一部として意図せずアウトプットされる可能性がある。ただし、AIモデル改善への利用を希望しないときは、オプトアウト(拒否)を設定できる。一方で、ChatGPTをAPI(ほかのアプリやサービスと連携させるための仕組み)経由で使う場合、入力データはAIモデル改善に利用されない。

](https://m.media-amazon.com/images/I/519ZunHGZGL._SL500_.jpg)


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら