JR東「オフピーク定期」は圏外在住でも活用できる 定期券を分割、一度降りれば安く着席通勤も
2023年春、JR東日本は従来の定期券より1割安いオフピーク通勤向けの定期券を発売した。しかし、首都圏の大宮、高尾、取手、千葉、大船より外側の電車特定区間外を含む場合は対象外となり、これら各駅以遠の郊外にお住まいの方はちょっとがっかりしたのではないか。
ならば、電車特定区間外だけの区間の定期券とオフピーク定期券の2枚を購入して、区間が分かれる駅を境に定期を使い分けてみてはどうだろうか。上記のような電車特定区間外縁の駅はもともと乗り換えが発生するケースが多く、いったん改札を出て再入場しても大きく手間は増えないし、乗り換えによって始発電車を利用できれば着席のチャンスもある。
そこで、今回は首都圏外縁からの通勤で、都心寄りの区間だけオフピーク定期券を利用した場合にどのくらい安くなるのか試算してみた。月あたりのおトク額は、わかりやすさのため10円単位の切り上げや切り捨てを行っている場合がある。また、オフピーク定期券にはグリーン車用の設定はない。
いったん改札を出る必要はあるが…
Suicaには、区間を分割していても1枚の定期券として発売する「2区間定期券」というものがある。だが、電車特定区間外の定期券とオフピーク定期券も1枚にできるかJR東日本に確認したところ、「オフピーク定期券は、入場時にご利用可能な時間帯を判定する商品となりますので、通常の通勤定期券とオフピーク定期券を組み合わせて1枚の定期券でお求めいただくことはできません」とのことだ。
また、オフピーク定期券特設サイトの「よくある質問」には、「オフピーク定期券と通常のSuica通勤定期券との併用はできますか」との項目があり、ここには「2枚以上のSuica等の交通系ICカードを同時に使用することはできません」との回答がある。これは、2枚のうち片方の定期券で入場して、もう片方の定期券で出場することはできないという意味だ。
したがって、通常のSuica定期券とオフピーク定期券の2枚を購入して利用する場合、区間分割の境界駅では改札をいったん出場することと、ピーク時間外の再入場が必要になる。それでも大した手間ではないし、これで月最大6000円も安くなるのなら見逃せない話だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら