有料会員限定

波乱の銀行業界を舵取り「みずほ」に問われる手腕 全国銀行協会新会長・みずほの加藤頭取に聞く

✎ 1〜 ✎ 265 ✎ 266 ✎ 267 ✎ 最新
拡大
縮小

システム障害の対応に追われてきたみずほ。5年ぶりに、同行出身者が全国銀行協会のトップに就任した。国内外の金融市場が揺れる中、どう業界を率いていくのか。

全銀協は国内外の金融機関をとりまとめる一大組織だ(記者撮影)
金利上昇にインフレ、さらに海外では銀行の破綻が相次ぎ、信用不安も頭をもたげる。
波乱含みの金融市場にあって、日本の銀行業界はどう対応していくべきか。4月1日付で全国銀行協会(全銀協)会長に就任した、みずほ銀行の加藤勝彦頭取に聞いた。

米金利上昇の副作用が出てくる

――全銀協の会長ポストは従来、3メガバンクの持ち回りが慣例でした。ところが、みずほはシステム障害を理由に就任を辞退し、このほど5年ぶりの就任となりました。

前年度に、坂井(辰史、前みずほフィナンシャルグループ社長)が内定を辞退させていただいた。関係者の方々にご迷惑をかけたことを深くお詫びしたい。

われわれは日本のメガバンクとして、日本経済を牽引していく立場だ。これから1年間、しっかりと貢献していきたい。

――欧米の金融機関で信用不安が高まっています。日本の銀行業界への影響は。

アメリカで起きた経営破綻は、個別行のガバナンスやALM(資産と負債の一元管理)の甘さに起因していると思う。現時点で金融システムへの影響はないと思っているが、あまり問題を矮小化せず、しっかりと注視していきたい。

次ページスタートアップ支援に力点
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内