有料会員限定

「大学全入時代」が突きつける新たな課題と希望 大学進学率は6割に迫り、過去最高を記録

✎ 1〜 ✎ 397 ✎ 398 ✎ 399 ✎ 最新
拡大
縮小
授業を聞く大学生たち
(写真:Greyscale/PIXTA)

今、大学入試が真っ盛りだ。筆者は、昔よく使われていた「受験戦争」という言葉をふと思い出した。

大学入試の厳しさを戦争に例えるこの言葉は、1960年代にマスコミが使って広まったとされる。今ではほとんど耳にしないが、新聞記事を検索すると、中国や韓国における厳しい受験競争をそのように呼ぶ記事がいくつかあった。

日本で使われなくなったのは、少子化によって「大学全入時代」が到来し、ほとんどの入学希望者が大学に進学可能となったためだ。実際、大学進学率は上昇を続けており、2022年度の大学進学率は56.6%と、前年度より1.7ポイント上昇し、過去最高を記録している。

次ページ2つ目の課題
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内