有料会員限定

日本の「時間当たり労働生産性」上昇という謎 海外と遜色ない生産性の伸びはなぜ起きた?

✎ 1〜 ✎ 378 ✎ 379 ✎ 380 ✎ 最新
拡大
縮小
日本全国のネットワーク
(写真:metamorworks/PIXTA)

7月に発表された経済財政白書を眺めていた私は、1枚の図を前に考え込んでしまった。「労働時間当たり実質GDP(国内総生産)」(=時間当たり労働生産性)を国際比較した図で、日本はこの指標においてほかの主要国と比べて遜色ないというのである。

これを見て私には数々の疑問が生じた。「日本は生産性の伸びが低いから、もっと引き上げるべきだ」という常識的な議論は間違いで、成長戦略に注力する必要はないということなのか(第1の謎)。

次に悩んだのは、この見劣りしない時間当たり生産性の伸びをいかにして実現したのかということだ(第2の謎)。日本は多年にわたり長期的な成長に対する資本の寄与は他国より低い。そのため、時間当たり生産性の伸びは労働者の資本装備率の上昇によるものではなく、労働の分野の中だけで実現したものだと考えられる。

次ページたどり着いた3つの謎の答え
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内