国債の「60年償還ルール」をめぐる議論が高まっている。
背景にあるのは防衛費の増額だ。政府は5年後の2027年度に防衛費を対GDP(国内総生産)比で2%へ引き上げるが、そのために必要となる追加財源は年4兆円。うち1兆円分は増税で賄うという。
とはいえ、増税に対する国民・政治家の抵抗は根強い。その中で出てきたのが、国債の60年償還ルールを見直し、財源を捻出することである。具体的には償還期間を80年などに延長することで国の一般会計の国債費を抑え、浮いた財源を防衛費などに充てるという。
60年償還ルールの是非
60年償還ルールとは政府の長期国債を60年かけて完全償還することを指す。例えば、満期10年の国債を6兆円分発行したとしよう。10年後に満期を迎えた際はうち1兆円(=発行額6兆円の6分の1)を償還したうえで5兆円は新たに10年満期の借換債を発行して借り換える。これを繰り返して60年後には完全償還するのである。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら