すでに「コロナ後」の段階に入ったエンタメ各界は、どこまで拡大するか。「2023年再予測」特集のスポーツ・カルチャーパートから抜粋。

特集「2023大予測|スポーツ・カルチャー編」の他の記事を読む
製作費高騰の背景には熾烈な競争

高額投資の動画コンテンツが相次ぐ。グローバル系有料動画配信サービスで提供される主力コンテンツの連続ドラマ製作費は今や1話10億円は下らない。2022年はアメリカのアマゾン・ドット・コムのプライム・ビデオから1話当たり80億円に上る史上最高額のファンタジーシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』が配信された。
製作費高騰の背景には熾烈な競争がある。ウォルト・ディズニー・カンパニー直営サービスのディズニープラスが、世界の有料会員数2億人超えのネットフリックスを僅差だが追い抜いたことは、競争の激しさを物語る。
映画『スター・ウォーズ』シリーズのスピンオフドラマ『オビ=ワン・ケノービ』などディズニープラス向けに目玉の独占作品を次々と投入したディズニーの2022年度のコンテンツ投資額は、日本円換算で前年度より1兆円ほど増加した約4.5兆円に上る。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら