すでに「コロナ後」の段階に入ったエンタメ各界は、どこまで拡大するか。「2023年再予測」特集のスポーツ・カルチャーパートから抜粋。

ドラマ「silent」の主題歌「Subtitle」が各音楽配信チャートを席巻したOfficial髭男dism
特集「2023大予測|スポーツ・カルチャー編」の他の記事を読む
ウクライナ、気候変動、インフレ……。混迷を極める世界はどこへ向かうのか。12月19日発売の『週刊東洋経済』12月24-31日号では「2023年大予測」を特集(アマゾンでの購入はこちら)。世界と日本の政治・経済から、産業・業界、スポーツ・エンタメまで108のテーマについて、今後の展開とベスト・ワーストシナリオを徹底解説する。この記事は本特集内にも収録しています。
キーワードは海外進出

『週刊東洋経済 2022年12/24-12/31【新春合併特大号】(2023年大予測 108のテーマで混沌の時代を完全解明!)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
音楽ジャンルの細分化とともにファンの嗜好は多様化した。ジャンルごとの人気アーティストやヒット曲は生まれるものの、そのコミュニティーを超える社会的なヒットがなくなって久しい。
そんなジャンルごとにトレンドが分散化する昨今の音楽シーンだが、2023年のJ-POPという大枠のトレンドはどうなるか。1つのキーワードは海外進出だろう。
2022年の社会的ヒットになった映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌「新時代」が記憶に新しいAdoは、世界中にその歌声を響かせるとともに、名門レーベルのゲフィン・レコードから全米へ本格進出。
ジャニーズ事務所のアイドルグループ・Travis Japanは、アメリカのオーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」での準決勝進出などアメリカで実績を残して、名門レーベルのキャピトル・レコードから世界デビューした。また、2022年に日本デビューしたガールズグループ・XGは韓国での活動を先行している。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
連載一覧
連載一覧はこちら