「学歴なしお金なし」で息子を純国産バイリンガル東大生に育てたママの教育 「親はあるものを精いっぱい使うだけ」の真意は

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
子どもには、「英語を話せるようになってほしい」「学歴が低いことで苦労はさせたくない」と考える親は多いだろう。ただそのためには、プリスクール(未就学児を対象に英語で保育を行う施設)に通う、海外留学、進学校に合格するための塾通いなど、どれもお金がかかるものが多い……。しかし、大阪の主婦だった「タエさん」はそうは考えなかった。「お金なし」「学歴なし」「海外経験なし」の状況でタエさんが編み出した、試行錯誤の詰まった子育て術とは––。

息子がかわいくて「全部教えてあげたい」

『お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話』の筆者タエさんは、高卒で、夫婦ともに海外経験はなし。子どもを塾に通わせる金銭的余裕もなかったが、息子は英語が堪能なバイリンガルとなり、さらに2019年には東京大学推薦入試にも合格した。

喜田 悦子(きだ えつこ)
通称タエさん。大阪府堺市出身。高校の美術科を卒業して就職後、アルバイトを経て結婚し、主婦に。現在は株式会社TOEZ ベビーパークで英語育児部門統括責任者を務める

「両親が『女の子は勉強しなくていい』と言う考えだったので、私自身は『高校も行かなくていいわ』と思っていたくらいで。結局は公立高校の美術科に通いましたが、専門学校や大学は行きませんでした。卒業後は一度デザイナー職に就き、それ以降はアルバイトです」

23歳で結婚し、31歳で念願の子どもを授かったタエさん。息子がとにかくかわいくて、「この子が賢く育つためにできることは全部やりたい」と感じたという。

「たくさん愛情を注いで甘く育てようと決めました。世の中のことを全部教えてあげたいって。自分のことは何も続かない私が、不思議なことに息子のことは毎日できたんです」

その結果、キリくんは小学生で英語がペラペラのバイリンガルに。小学校5年生でTOEIC920点、6年生で英検1級を取得すると、高校では国際物理オリンピックの日本代表に選ばれる。そして19年、東大の推薦入試に合格した。しかしタエさんは「試験のために勉強させたことはない」と言う。現在大学生のキリくんも、勉強をやらされたという記憶はないそうだ。

小学生の優先順位は「遊ぶ」「読書」「算数」

「最優先事項は友達と遊ぶことでした。学校から帰ったら『まず宿題をしなさい』ではなく、『明るいうちに遊んできなさい』。一人っ子なので、友達と遊ぶ時間は何より貴重でした。小学校3年生までは遊ぶほど賢くなるんじゃないでしょうか。優先順位の2位は読書、3位が算数。この順位は絶対で、遊びと読書を中断して算数をさせることはしませんでした」

2位の読書は読み聞かせから始めた。お座りをした頃から日本語の絵本、2歳10カ月になった頃からは英語の絵本を読み聞かせる。英語の絵本は、最終的に2000冊にもなった。お金を工面しつつ図書館も活用して新しい本を常備し、息子が自分で本を取り出せるように扉のない低い棚に入れた。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事