有料会員限定

社会人の学び直しと労働移動が成長戦略になる 岸田政権「人への投資」は企業の新陳代謝も必要

✎ 1〜 ✎ 387 ✎ 388 ✎ 389 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
景気刺激策に関する日本の岸田文夫首相の記者会見
(写真:2022 Bloomberg Finance LP)

1975年、セントラル・リーグで初優勝した広島東洋カープの助っ人は、元米大リーガーのゲイル・ホプキンス選手だった。彼は77年まで日本で活躍し、米国に帰国後、医師になった。

同選手は、早い時期から引退後は医師になると決めていた。カープ在籍中も、練習の合間に医学書を読み、休日は広島大学医学部で実験を行うなど、医師になるための準備を続けていたという。

人生100年時代を迎える中で、現役期間が短い野球選手に限らず、一般の人も1つの企業にとどまらず、新分野に挑戦することが増えている。また、技術革新は著しく、職業人生を自らマネジメントするためにもスキル強化が求められる。

次ページ労働力減少にはスウェーデンの取り組みが参考に
関連記事
トピックボードAD