今春以降、急速に進んだ円安。「一方的な動きであり、投機的な要因も影響しているのではないか」と、日本銀行の黒田東彦総裁は一貫して言及している。
しかし、昨今の円安を投機によるものと考える人は少数派だろう。
原油など商品価格の高騰で日本の貿易赤字は増大し、実需の円売りが拡大。加えて日銀が「インフレは一時的」との判断から金融緩和を修正しないスタンスのため、FRB(米連邦準備制度理事会)の急速な利上げによって日米金利差が拡大し、資金は金利の高いドルへ移動している。これは、短期的な為替決定理論と整合的であり、円安という方向性自体は、金融市場の合理的な判断といえる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら