ポストGAFAMの最有力「ウェブ3.0起業家」の熱気 世界の一流人材や投資マネーも続々と集まる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
4月9日に都内で行われたウェブ3.0関連のイベント。10代も含めたウェブ3.0の起業家志望者や関係者ら100人以上が参加した。貧困や格差など社会問題に目を向ける若者が多いのも特徴だ(写真:記者撮影)

特集「熱狂 ウェブ3.0」の他の記事を読む

中央集権から分散へ――。今、インターネットの世界で大きな秩序の変化が起きている。その中心にあるのが「ウェブ3.0」だ。

ホームページや電子メールなど、読み込むことだけができた(Readable)時代が「ウェブ1.0」。SNSやeコマースの口コミなどを通じて、ユーザーが情報発信者になれた(Writable)時代が「ウェブ2.0」。そして「ウェブ3.0」は、特定の管理者が存在せず、ユーザーがデータの所有権を持てる(Ownable)という特徴がある。

2000年代半ばに生まれたウェブ2.0は、ユーザーがネット上で自由に表現できることで情報の民主化を実現したと言われた。

しかし、実際はGAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック<現メタ>、アマゾン、マイクロソフト)のようなプラットフォーマーがデータを独占。運営者のルールに個人が縛られるという結果に陥った。

例えば、SNSやYouTuberのアカウントで大量のフォロワーを抱えていたとしても、運営者の方針で利用が突如停止されれば逆らうことができない。

ウェブ3.0は、その点でウェブ2.0の真逆を行く。カギを握るのがブロックチェーン(分散型台帳)技術だ。

ブロックチェーン上に流通するビットコインなどのトークン(暗号資産の広義の呼称)は、GAFAMのようなプラットフォーマーを介さずに個人が直接、送信し合うことができる。ゲームアイテムやアート作品といったデジタルデータも、NFT(非代替性トークン)として自らが所有できる。

ブロックチェーンの「鎖国」を解消

ウェブ3.0の分野で起業する日本の若者も続々と生まれている。代表的な存在がステイク・テクノロジーズCEOの渡辺創太氏だ。

弱冠26歳で、「アスター・ネットワーク」という日本発のパブリックブロックチェーンを手がけている。ステイク・テクノロジーズは2019年1月に創業し、2020年10月からシンガポールに移転した。

次ページISPの時代に起きた流れと同じ
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内