有料会員限定

貸与型奨学金は教育格差是正の特効薬 支援機構の破格の貸与条件

✎ 1〜 ✎ 351 ✎ 352 ✎ 353 ✎ 最新
拡大
縮小

大学の合格発表シーズンである。コロナ禍による景気悪化で、進学を諦めなければならない若者が出てこないか心配している。

経済面から来る教育格差を埋める制度の1つが奨学金だ。返済義務の有無によって貸与型と給付型の2種類がある。近年、貸与型の奨学金について、それを担う日本学生支援機構とともに批判が多い。

10代後半の若者が大学在学期間を通じて数百万円の借金を背負うことになり、社会人になってその返済に苦しめられる、との批判である。また、保証人に対する返済要求への非難も高まった。こうしたことから、貸与型奨学金をかつての消費者金融と同等視するかのような意見もある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内