有料会員限定

「AIルール形成の競争戦略」 「防災ビジネスに取り組む小企業」ほか

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

有力機関による調査・研究リポートからビジネスに役立つ逸品をえりすぐり、そのエッセンスを紹介。

AIルール形成の競争戦略

── 米中EU3極の対立と協調

・日立総合計画研究所「対立と協調でAI覇権獲得をめざす米国・中国・EUと産業界へのインパクト」(2021年11月)
・日立総合計画研究所 SI-PI推進室 主管研究員 高崎正有、同研究第二部経営グループ 主任研究員 安田大輔
本リポートは国際的な対立と協調の両方の観点で、AIルール形成検討の状況と企業の対応動向を論じる(PIXTA)

「AIルール」は、AI(人工知能)の適切な開発・利用を担保する仕組みだ。各国・地域政府は2010年代半ば以降その策定を進め、近年は国際的コンセンサスも形成されつつある。

しかし、国際協調の動きの下で、AI分野の主導権を握りたい米国・中国・EU(欧州連合)は、おのおのに有利な観点を盛り込もうと画策している。

米国は企業のイノベーションを重視、政府の過度の規制・介入を避け、企業の自主裁量によるガバナンス強化を志向する。

中国は望ましくないAIの普及による社会不安増大のリスクを抑制するため、AI開発・実装の技術情報開示や、必要に応じた政府介入を可能とする、情報・技術統制を強化する。

EUは域内市民・社会・産業の権利保護に重点を置く。21年4月のAI規則案は、不適切なAI製品・サービスの市場参入を禁止できるなど、法的拘束力をも持ったAI統制ルールとして注目される。

AI事業をグローバルに展開する企業は、流動性の高いAIルールの動向を捉え、市場のみならず政策的ニーズにも合致した製品・サービスを開発、提供する必要があると結んでいる。

 

関連記事
トピックボードAD